先に伝えたい現役としての意見
昔は以下の書いているような線引きが実際にあったのかもしれません。
しかし、最近は小さなシステムだと一人のエンジニアが技術選定から設計、プログラミングまでこなすことが当たり前に行われています。
呼び方というのは大事ではありません。
システムエンジニアという呼び方すら古いという印象です。
最近はエンジニアということが多いように思います。
多くの人にありそうな線引き
プログラマー
仕様書を渡されてプログラムを組む人。
昔はパンチャーと言って、打ち込むだけの人がいたらしいです。
システムエンジニア
お客さんと話したりして仕様を考える人。
プログラマーを兼ねる場合もある。
好きな方を名乗ればOK
以前、システムを作る仕事は一通りできる人が「自分はプログラミングが好きだから職業はプログラマーだ」と言っていました。
僕はそれを聞いて、「あ、それでいいんだ」って思いました。
それから僕も自分の職業を聞かれた時はプログラマーだと言っています。
それでいいんです。
コメント